2013年03月
2013年03月27日
【第2回】『賃貸vs持ち家』諸説あるが、子持ちにはやっぱ持ち家がいい
私が実家を出て一人暮らしを始めたのは1999年。29歳でフリーランスになった年です。
実家は都内なので出る必要はなかったのですが、「仕事でも独り立ちしたし生活も独り立ち!」なんて考えたのだと思います。
それから10余年。軽くバブッた時期もあったので、これまでに2300万円ほど家賃を払っています…。駐車場や更新料も入れると、3000万円近いかも。
独身時代は「気軽に住み替えられる賃貸って最高!」と思っていました。
ところが結婚して子供が生まれると、いろいろ不都合が…。
●保育園や学校の問題が出てくるので、気軽に引っ越せない。
●70㎡以上あるファミリータイプは最低でも20万円以上出さないと借りられない。
●都心から離れれば安くなるが、仕事の都合で難しい。離れるなら別途事務所を借りないと…。すると結局家賃は20万円以上になってしまう。
そんなわけでここ10年ほどはマンション、あるいは一戸建てが欲しいなと思いつつ、子供が生まれる前から住んでいる家で騙し騙し生活しているんです。
おそらく多くのフリーランサーが私と同じように何かを我慢して賃貸で生活しているはず。
そこには大きな理由があるんです…。
2013年03月25日
【第1回】社会的信用ゼロの私が頭金ほぼゼロで家を建てる?
フリーランスといえば、身分を保証してくれるものが一切ない業務形態。
しかもフリーの中でももっとも信用がない、世間から見るとかなり怪しい『フリーライター』を生業としております。
名刺さえ作れば誰でもなれるフリーライター。
技術など一切なくたってすぐにデビューできるんですから。
ほら、こうやってブログをひとつ書くだけだって、「俺?ライターだよ」って言えちゃう職業ですからね。
平日昼間に寝癖頭をぼりぼり掻きながらTシャツ&スウェットで地元をウロウロ…。
弁当屋のおばちゃんから「あんた、普段何やってんの?」と真顔で聞かれる私が、家を建てる決心をしました。
しかもいろいろ事情が重なり、かなりでっかい家を建てます。
2012年夏から動き出したこの計画。当初はブログにまとめるつもりはありませんでした。
でも信じられないくらい難題が降りかかってきているため、過程を公開することで少しは誰かの役に立つかもしれないと思いました。
ゆっくりとになりますが、焦らず綴っていこうと思います。
よろしくお願いします。